こんにちは、姫路市のフォトスタジオ「フォトファクトリーラル」です!
今日は、七五三を迎えるお子さまを持つママさんに向けて、
「どうして3歳・5歳・7歳でお祝いするの?」という、
意外と知らない七五三の由来や意味について、じっくりお話ししていきます。
ただ可愛い衣装を着るイベント、ではなく、
そこに込められた深い願いや歴史を知ると、撮影もさらに思い出深いものになりますよ。
七五三は、平安時代から続く日本独自の伝統行事。
もともとは、医療が発達していなかった時代に、子どもが無事に成長すること自体がとても大きな喜びだったため、
節目の年齢で神社にお参りし、感謝とこれからの健やかな成長を願う習わしが始まりました。
特に「7歳まで神のうち」とも言われていた時代。
子どもたちが7歳を迎えることは、家族にとって本当に特別なことだったのです。
3歳は、「髪置き(かみおき)」の儀式に由来します。
昔の日本では、赤ちゃんは生まれてすぐに髪を剃る風習があり、
3歳になると「これからは髪を伸ばして、成長を祝おう」という意味を込めて、お祝いが行われました。
今でも3歳のお祝いは、髪がふわふわして可愛らしい時期の姿を、
着物姿で記念に残す素敵なタイミングとなっていますね。
5歳は、特に男の子にとって大事な節目。
「袴着(はかまぎ)」の儀式に由来し、初めて袴を着ることで、
「これからは一人前の男子として成長していきます」という意思を示すものでした。
現代では、元気いっぱいの5歳さんが袴姿でビシッと決める姿に、
パパもママも感動してしまう瞬間がたくさんあります。
スタジオ撮影でも、剣を持ったり、ポーズを取ったり、
ちょっとかっこいい一面やキュートでかわいいを見せてくれる5歳撮影は、とても人気です。
7歳は、女の子が本格的な帯を締めて着物を着る「帯解き(おびとき)」の儀式にちなんでいます。
幼い頃は紐で着物を結んでいましたが、7歳になると、大人と同じように帯を締めることで、
「一人前の女性に成長する」ことを祝ったのです。
今でも、7歳の女の子が振袖姿でにっこり笑う姿は、本当に華やかで特別です。
おすまし顔も、まだまだ幼さの残る無邪気な笑顔も、どちらもたまらなく愛おしい瞬間ですよね。
フォトファクトリーラルでは、七五三の衣装レンタルから着付け、撮影まで、
すべてお手伝いしています。
スタジオ撮影はもちろん、神社でのロケーション撮影も大人気。
「七五三って、着物を嫌がったらどうしよう」
「笑ってくれるかな?」と心配なママさんもご安心ください。
お子さまのペースを大切に、楽しく遊びながら自然な笑顔を引き出します。
一生に一度の特別な成長の節目を、ぜひ一緒に素敵な思い出に残しましょう。
3歳・5歳・7歳、それぞれにちゃんと意味がある七五三。
ただ「かわいい写真を撮る日」ではなく、
「ここまで無事に育ってくれてありがとう」の気持ちを込めた、成長を喜ぶ家族の大切な一日です。
ぜひ、写真にもその優しい気持ちをたくさん込めて、
未来のお子さまへの贈り物にしてあげてくださいね。
フォトファクトリーラルも、心をこめてお手伝いさせていただきます🌸
どんなプランがありますか?
神社での撮影は可能ですか?
天候が悪い場合はどうなりますか?
スタジオ撮影の特徴は?
主役を増やせますか?
衣装のレンタルはありますか?
着付けやヘアメイクは?
購入したデータはいつ届く?
日程変更やキャンセルについて教えて。